日本の未来を読む

未来年表ってご存知ですか?
今だけを見ていると、時代の流れに乗り遅れちゃいますね。

未来年表から何を感じてどこに進むか?

まさか!
って感じた経験はありませんか?

そうなんです。

「まさか」は何も準備していないとき起きること
未来の準備をしていれば、何が起きても思った通り対応ができますね。

未来の準備をどの視点でしているかが大切です。

自分の知識量は知れていて、今はインターネットや本など
隠れた情報や先を詠める成功者から学んで準備することが大切

毎日どこを意識して生きているかということですね。

知識量があっても思考がかわらなければ、うまくいく選択ができません。
総務省のデータで、インターネット利用者の割合は、13~59歳の各年齢層で9割を上回っています。つまり簡単に検索する時代になり、情報量が多い中で何を選択すればよいかわからない人も多いです。


理想に近づくための選択ができていますか?
自分の思考のクセや思い込みが、現実をつくっています。

豊かな未来を手にするバランス思考

ご訪問いただきありがとうございます^ ^ 人は幸せになるために生きています。 そのために豊かな心やバランスが、幸せに大切な要素だと考えています。 そのための気づきをシェアしています。 バランスとは、「健康、人間関係、自尊心(自己成長)、ビジネス、経済、空間・環境、自由な時間、貢献」の8つを基軸とした安定した長期的な幸せであり豊かで穏やかな心です。

0コメント

  • 1000 / 1000