こんにちわ
今日は少しゆっくりと時間を楽しんでいます。太陽が出て少しぽかぽかしています♫
後悔する前に見直したい時間管理術
時間に対してどこに目的を置いて
意識するかで大きく違いが出ます。
それは誰も全員毎日必ず24時間×60分
使い切るからです。
同じ時間を使っているのには結果が
変わるのは何故でしょう?
どこをゴールに意識して過ごすか?
例えば、毎日緊急にやる事で
過ごしていたとします。
突然、親の介護になりました!とか
夫が倒れて入院したとしたら?
あなたの生活は、今までと変わりなく
過ごせますか?
つまり何が起きてもいいように、
シミュレーションして事前に準備しながら
過ごすことが大切です。
起きないことを想定するから、
想定内で普段と変わりなく過ごせます。
起きてから準備していたのでは間に合いませんね。
だからこそ、時間の使い方で
人生が変わると言っても過言ではないのです。
時間の4つの分類
時間の使い方には、大きく分けて4つあると言われます。
1.緊急で重要な時間
2. 緊急ではないが重要な時間
3. 緊急だが重要ではない時間
4. 緊急でも重要でもない時間
第一分類は、緊急で重要なので、
必ずやるべきことです。
第二分類は、緊急ではありませんが、
重要なことです。
第三分類は、緊急だが重要ではないこと
第四分類は、緊急でも重要でもないこと
よく見て考えてくださいね。
先程伝えたことは、第二分類です。
あなたの人生に重要なことを、今準備しながら生きること
ここに着目して時間を過ごすことです。
陥りやすい落とし穴
よくある時間の過ごし方に、
・重要でない営業の電話とか、
・話し相手欲しさに呼ばれる友達とのランチやお茶会
・断れない人との時間
・ゲームの時間
・待ち時間をダラダラ過ごす
・無駄なショッピングやネットサーフィン
あげればキリがないのですが、
自分に甘い時に、つい陥りやすい無駄な時間を過ごしていました。
目的や目標がありませんでした。
毎月の仕事をやっていれば、何も問題なく
過ごせていたからです。
しかし、父親が50歳で脳梗塞で倒れました。
既に私は嫁いていましたが、母からの会話で
借金をした直後だったことを知らされたのです。
こういう話しは、例外なく身近に
あります。
だからこそ、事前に未来の準備が必要だと言うことです。
コツコツすき間時間や収入から、未来の準備のために時間を使うのです。
やるべきことを先に終わらせて
「時間とお金をコントロールする」
やりたいことができる時間を過ごせるように
時間を管理することが大切ですね。
0コメント