人との比較は苦しみを生み出す

苦しみは「比較」から生まれると言われます。

「悟り」=「差取り」
さとりとは、さどり
「差を気にしない」
つまり
人と比べないと言うことです。
 
「人との比較」が
苦しみになるからです。



例えば
「この年齢で結婚していない」とか
「私は負け組だ」とか


焦りはじめたり、
嫉妬したり、
自信を失ったり、
イライラしたり。
 


無意識のうちに
「人と比較」しています。
 

「差を取れない」思考グセが、
不幸・不運・怒り・悲しみや
劣等感・不平不満になります。
 
背が低い
足がおそい
色が黒い
身体が弱い
学歴がない
手先が不器用


愚痴や不平不満も、


暑い・寒い
道路が渋滞してる
パソコンの動きが遅い
どれもこれも自分の思っている
「普通の比較」


競争社会で生きていると、
無意識のうちに「平均値と比較」
する悪いクセがついてしまう。


それが「差取り」の思考
 隣の芝生が青く見える
と言いますね。


人と比べない!

意識しないとすぐに戻るので、
決意が必要です✨


今日も一日ありがとうございました😊

豊かな未来を手にするバランス思考

ご訪問いただきありがとうございます^ ^ 人は幸せになるために生きています。 そのために豊かな心やバランスが、幸せに大切な要素だと考えています。 そのための気づきをシェアしています。 バランスとは、「健康、人間関係、自尊心(自己成長)、ビジネス、経済、空間・環境、自由な時間、貢献」の8つを基軸とした安定した長期的な幸せであり豊かで穏やかな心です。

0コメント

  • 1000 / 1000