目的思考

何をするにも目的がありますが、
意識していないと無意識に行動していませんか?

人は目的がないとそれ以上に
行動できません。

例えば、
目的がランチなのに、
いつ予算はいくらで何を食べるか?
決めていないと、いつまでも
食事は出て来ません。


そもそも、何のために食べるかも
明確に決めていないと、
お腹を満たせれば何でもいいのか?
ということになります。

健康を気遣いながら
身体に必要な栄養を摂りたい。
となれば、選ぶ食事も違いますよね。


食べる目的が健康になるために
バランスの摂れた食事をする!


目の前は食事でも
未来健康を維持したいのであれば、
今お腹を満たすだけの食事では
ありません。


目的以上にはならない!
と言えますね。

何のために◯◯するのか?
が人生の質を高めるということです。



豊かな未来を手にするバランス思考

ご訪問いただきありがとうございます^ ^ 人は幸せになるために生きています。 そのために豊かな心やバランスが、幸せに大切な要素だと考えています。 そのための気づきをシェアしています。 バランスとは、「健康、人間関係、自尊心(自己成長)、ビジネス、経済、空間・環境、自由な時間、貢献」の8つを基軸とした安定した長期的な幸せであり豊かで穏やかな心です。

0コメント

  • 1000 / 1000