自分経営

自分を経営するという事は、誰かの役に立っているということ。

自立する上で大切なことは、自分の強みだけ

はなく社会の動きに対応することが大切。



社会的な価値を生み出す
誰もが誰かの役に立つ価値を作り出していて、それに似合った対価がいただけているのは、個人も会社も同じこと。


しかし、社会は常に変化しているので、
社会の動きにその職場や経営が、変化しているかを観ることが重要なわけです。

この会社にいれば、とか
今上手くいっているから安心
はないですね。

自分を経営するというのは、
どんな変化にも対応する準備を
していなければなりません。

経営とは
環境変化に対応する業務が
欠かせないのです。


例えば、
副業が騒がれる前までは
主となるビジネスで未来も
豊かな生活が担えていました。

しかし、
昨今では副業は当たり前
どころか副業しなければ、
先が真っ暗という状況です。

今乗っている車と
外から車の行き先を
観る視点で別の手段を
取り入れる必要が出てきました。

まずは働けなくなった時
必要な資金がどのくらいかを
調べておきたいですね。

その上で
固定費の節約や削減も
視野に入れて、
収入を増やせるか?
 

保険会社がよく言う
ライフプランを設計して
未来どうなりたいか?
から逆算して今を考えて
設計することです。

豊かな未来を手にする仕組み
待ってますか?


豊かな未来を手にするバランス思考

ご訪問いただきありがとうございます^ ^ 人は幸せになるために生きています。 そのために豊かな心やバランスが、幸せに大切な要素だと考えています。 そのための気づきをシェアしています。 バランスとは、「健康、人間関係、自尊心(自己成長)、ビジネス、経済、空間・環境、自由な時間、貢献」の8つを基軸とした安定した長期的な幸せであり豊かで穏やかな心です。

0コメント

  • 1000 / 1000