恐怖によるモチベーション

こんばんわ
2月も残り7日になりました。
時間は待ってくれないように、
過ぎて行きます。
人は恐怖をもっていますね。
それは不快なことから自分を遠ざける内的なプロセスです。

また誰もが失敗に対する
恐怖心をもっています。

体験したことがない若いうちに失敗すればするほど自信になりますが、歳がいくほど頭が固くなってなかなか前に進めません。

でも失敗や苦痛、不快なことから
自分を遠ざけたいという内から
湧き上がる感情が込み上げてきます。


それは強ければ強いほど
最悪のシナリオを避けるための
強い動機づけになるんですね。


恐怖とは不快な感情であり、
不快感から逃れて快適な領域へ
向かおうとする原動力になるからです。

たとえば、
解雇されるのではないかという恐怖心や
大切な生活費を失った時など
生きるために必要な物を失う恐怖心にもなりますが、大きなストレスにもなります。

敢えてモチベーションにするには、
最悪のシミュレーションして
そうならない強い決意が必要ですね。

豊かな未来を手にするバランス思考

ご訪問いただきありがとうございます^ ^ 人は幸せになるために生きています。 そのために豊かな心やバランスが、幸せに大切な要素だと考えています。 そのための気づきをシェアしています。 バランスとは、「健康、人間関係、自尊心(自己成長)、ビジネス、経済、空間・環境、自由な時間、貢献」の8つを基軸とした安定した長期的な幸せであり豊かで穏やかな心です。

0コメント

  • 1000 / 1000