謙遜と謙虚の違い

最近気になるのが、謙遜する言葉
自分を下げる言葉に違和感は感じませんか
 日本語は難しいですね。
謙虚との違いは、自分を下げてしまいます。
日本人に多いのが謙遜して自分を否定してしまう人です。


褒められたのに
素直に受け入れず

謙遜のしすぎは嫌みに聞こえたりします。
相手(の褒め言葉)を固辞し続けるのは美徳でなく失礼です。

自己肯定感が低いと謙遜した言葉になり
過ぎると嫌味に聞こえます。

つい謙ったりしてませんか?
そういう時は、素直に『ありがとうございます』と認めて受け入れた方が、良い印象になります。

#謙遜する
#自分を下げる言葉
#ビジネス思考が低い
#謙虚と謙遜の違い

豊かな未来を手にするバランス思考

ご訪問いただきありがとうございます^ ^ 人は幸せになるために生きています。 そのために豊かな心やバランスが、幸せに大切な要素だと考えています。 そのための気づきをシェアしています。 バランスとは、「健康、人間関係、自尊心(自己成長)、ビジネス、経済、空間・環境、自由な時間、貢献」の8つを基軸とした安定した長期的な幸せであり豊かで穏やかな心です。

0コメント

  • 1000 / 1000