終わりをイメージする

どんなことをするにしても、
終わりをイメージすることが大切と言われています。
これから始めるのに何故終わりをイメージすることが大切なのか?


例えば
亀とウサギの話は有名ですが、
ウサギはゴールを見ないで亀を見ていたため、途中で休みましたね。


つまり
ゴールを決めることが、
途中のさまざまなできごとに
振り回されず進めるからです。


目的地を見ないで途中経過ばかり
気にしていては諦めも起こります。


もちろん
諦めたくないほどのゴールへの
想いの強さは大切です。


そもそも
途中で諦めるくらいなら
初めからやらない方がいいです。

それは
時間の無駄になるからです。

だから
どんな障害があっても
信念を持ってゴールまで
進めるんですね✨


あなたの決めたこと
目的に対する信念

何のために達成しますか?
それを達成した時何が手に入りますか?
それはどんな感情ですか?


ドンドン自分に深掘りした質問してみる。
本当のゴールも見えてきます。

その目的がより多くの幸せに
つながるのであれば、
それはあなたの使命です✨

終わりをイメージして
始める✨


あなたの終わり
それは幸せですか?
それとも成功ですか?

ワクワクするような
終わりのイメージに
何があっても諦めずに
進めると思います✨

#終わりをイメージする
#諦めない信念
#セルフコーチング
#目的思考
#ビジネス心理

豊かな未来を手にするバランス思考

ご訪問いただきありがとうございます^ ^ 人は幸せになるために生きています。 そのために豊かな心やバランスが、幸せに大切な要素だと考えています。 そのための気づきをシェアしています。 バランスとは、「健康、人間関係、自尊心(自己成長)、ビジネス、経済、空間・環境、自由な時間、貢献」の8つを基軸とした安定した長期的な幸せであり豊かで穏やかな心です。

0コメント

  • 1000 / 1000